2014年11月26日
日曜日に開催された長泉町産業祭の様子、ママラッチサトミのブログで詳しく紹介されました♪
ご覧になりましたか?
わたくしaozoraは、産業祭で出会った、たくさんの『ステキだった人』目線で、ご紹介!













ご覧になりましたか?
わたくしaozoraは、産業祭で出会った、たくさんの『ステキだった人』目線で、ご紹介!
10時。会場前の道路は、すでに駐車場に向かう車で渋滞!
会場横の駐車場はあっという間に満車になってしまったようですね。
会場に到着すると、すでに始まっていました♪

鮎壺太鼓の鼓舞には、いつも元気をもらえます^^

太鼓の音に、このとおり息子もノリノリ♪



『土狩芋プリン』で出店♪
長泉産のさつまいもで作った、とっても甘いプリン
小松さん、イチ押しのこの商品は、店頭でも買えますが、
さつまいもの在庫がなくなり次第終了だそうです。
(気になる方はぜひお早めに!)



ご当地メンチカツサミットは、全国7種類のメンチカツが勢ぞろい♡
遠方のメンチカツの販売は、長泉町商工会女性部や青年部がお手伝い。
長い長い行列の末、『完売』も続出!
青年部の緑のつなぎは、団結力の証!かっこい~!
子供たちに人気だった ゆるキャラたち♡

人権イメージキャラクター「人KENまもる君」。
漫画家やなせたかしさんのデザインにより誕生しました。
前髪の「人」の文字と、胸に「KEN」のロゴで,「人権」を表しています。
人権が尊重される社会の実現に向けて,全国各地の人権啓発活動で活躍中。
・・・前髪が「人」の文字だったとは、知りませんでした・・・
。

明るい選挙のイメージキャラクター「選挙のめいすい(明推)くん」。
頭部の2本の縦線が、投票用紙挿入口を表しています。ボディーの形は投票箱をモチーフにしています。
そして、明るい選挙の実現に向かうために、背中に羽が付いています。
名前の「めいすい」は、「明るい選挙推進運動」の「明」と「推」を引用しています。
・・・まさか頭部の模様にそんな意味が・・・汗
。



長泉町消防団第一分団は、今年も消防車の試乗体験。
そしてこどもたちの号令に合わせて団員が思いのままに動いてくれる、礼式ロボ。
地域のために、本業とは別に地域のために活動する、たのもしい存在です!
・・・念のためですが、言うまでもないですが、ウマの顔はかぶりものです!
置き物と思って近づいたらVサインされてビックリ(@@;)・・・

ながいずみ観光交流協会では、ジオパークについての説明と、ふるさとすごろく。
町内にあるジオサイトを、あなたは知っていますか?
正解はコチラ!(沼津高専の生徒さんが作ってくれた、長泉ジオマップがとってもわかりやすい♪)
・・・ジオパークの説明の上にひっそり、あらたなゆるキャラ登場の予感・・・
詳細はまた。


そうしてる間に、にこにこ広場では「長泉音頭」が。いきいきクラブ長泉による踊り。
長泉の元気を支えるみなさんです。
♪~いっずみ、いっずみ、なっがいっずみ~♪という軽快なタッチの長泉音頭。
・・・一度聞くと、しばらく耳から離れず鼻歌うたっちゃうのは、私だけでしょうか。・・・



桃中軒さんでは、あしたか牛を使ったサンドイッチと、産業祭限定のハヤシライスを販売♪
サンドイッチはレギュラーメニューで、駅や店頭で購入できるそうです。
ガッツリサンドイッチが好きな人には絶対おすすめですよ^^



長泉町緑化推進委員会さんの「募金で苗をGET!」のコーナー(実際にはそんなコーナー名ではない)では、
今年は、『金魚草、スイートピー、チューリップ』の苗を配布していました◎ワ~イ


ショコラティエ オゥルージュさんのブースでは、オーナーの足立さんに
国産カカオ!!を見せていただきました。
これ、とっても珍しいんだそうですよ!

そして!!今日の主役?!
生産農家さんたち。
生産農家さんたち。
日焼けした笑顔がほんっとにステキでした♡



ぐふ♡でもってぇ。
ヤマトイモ、最後の一袋をGETしたのは、何を隠そう、このワタシです
♪


ヤマトイモの魅力については、ママラッチおこめが紹介しています~♪
そんなこんなで、結局こども二人連れてオープニングからクロージングまで
産業祭を満喫してしまったaozoraです^^;
秋というには暑すぎる一日、ほんとにイベント日和でした。
行けなかった方、少しは行けたような気持になれたかな???

★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
★✩★✩★
Posted by aozora at 05:52│Comments(0)
│イベント(長泉ママラッチ)