2023年11月02日

「100秒100円で着放題」⁈
今回の取材を思い立ったのは、このワードを耳にしたから。
【100秒間で着た洋服を持ち帰れるのだけど、それが100円】と聞いて、耳を疑う顔16
なんという赤字覚悟なイベントだ!!(いや、当然赤字ですよね顔14
そんな企画やっちゃうお店、気にならないわけがないw

実はこのお店にはちょくちょくお世話になっているaozoraです顔03
いつも、買い物モードでなく、ふらりと寄りたくなっちゃうお店「日ノ出屋洋品店」。



本店は埼玉県川口市。
小池社長にお話をうかがいました。

着放題のイベントは、
当初、川口市のお店がある商店街の「活性化」のために始めたんだとか。
当然、毎回かなりの赤字イベントです顔02(と笑って話されるあたりがすごいw)

小池社長「ちょっと、やってみませんか?」
aozora「e?!?!いいんですか?!顔08
イベント前日に伺ったこともあり、なんと体験させていただいちゃいましたハート
(ルールは、最初の2枚はちゃんと着る。それ以降は、首や腕にかかっていれば〇)

 (←右側が小池社長)

小池社長「よ~い。スタート!」
パニクるaozora汗
小池社長「あと50秒」
選ぶべきか着るべきかの窮地に立たされるaozora汗汗
小池社長「はい!おしまいでーす」
かくして・・・
8枚ゲット~~~~キラキラ(平均10枚位いくそうなので、まだまだ甘いそうですw)

こ、これは!!!キラキラ
めぼしい洋服を着つつも、目だけは前の山盛りの洋服から瞬時に次の好みの服を選び出し
すばやく服を取り袖を通すという、
もはや格闘技に値するこの雰囲気!!
自然と脳内にアドレナリンが放出されます!!ダッシュ
たのし~~~~~~っっ!!!!顔03顔03顔03

 
(↑100秒で夏物と春秋物を8枚ゲット!)
  
(↑ほんとに100円でした顔03

洋服って食品みたいに腐らないから、なんなら20年前のものでも着られちゃうんですよね(実話w)
でも、洋服って、新しいものを買ったり着たりするだけで、
気分が上がって、胸を張って背筋がシャンとするもの上昇中

だから、たまには洋服を入れ替えるのも、とってもいいと思いますハート
しかも、こちらのお店の商品は常に、いいものが低価格なので、
子育て中の方でも気兼ねなく子供を追い掛け回れるしダッシュ、抱っこのよだれだって気になりません!

小池社長のお話
「毎日から週1のペースで仕入れをしています。ちがう商品がどんどん入ってきます。
安いからと言って、品質が悪かったりデザインが古いってことはありません。
独自の仕入れルートがありますから、今季の商品を、半額以下販売しています。
店内は海系(カジュアル)、森系(ナチュラル)、都会系(エレガント)と分けています。
ここは、おもちゃ箱みたいに思ってくれたらうれしいです。開けたらワクワクするところ。
どうしてこんなに安いの?ってどうぞ不思議がってください顔02

 
(↑たしかに、店内の装飾には遊び心があっておもちゃ箱っぽい午(うま)

取材中にも、お店にはひっきりなしにお客様がいらっしゃっていて、
しかも若い人も、ご年配の方も、そして男性も、いらっしゃっていて驚きました。
いつも通り、お店にはきさくな店員さんがいて、常連さんが「また来ちゃった~」って笑っていました。

 (←副店長の椎葉さん♪)

なんだか、公園みたいな雰囲気の洋服屋さんです。
あなたも出かけてみませんか?

※100秒100円イベントは不定期開催。告知も大きくはされませんが、
Line登録していると、これ以外にもいろんなイベントの告知が届きます♪


取材の時はまだ夏物でしたが、
登録したLINEの情報によると、現在は、「9周年祭」を開催中とのこと♥
さっそく秋冬物をGETしたくてウズウズハートどきどきです!!




◆*;::;*INFORMATION*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*

日ノ出屋洋品店 長泉桜堤店

●住所 駿東郡長泉町桜堤3-1-23

●営業時間 10:00- 20:00
●定休日 水曜日

●駐車場 共用8台

◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*



※この投稿は、2023年11月1日現在の情報です。


★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
 ★✩★✩★ 
長泉ママラッチ
http://mamarazzi.jp/
★✩★✩★ 
  


2022年08月11日

夏真っ盛りですね。夏休みも折り返し。
今年もまた、給食のありがたさを噛みしめながら、三食の準備に追われるaozoraです。
(ご飯ばっかり作ってるような気になるのは私だけ?!)

半年ぶりにまた、タウンセールスを目的に活動するママ記者3団体の同時投稿プロジェクト!
同じママ記者グループである富士宮のハハラッチさんと、富士の富士応援団さんと一緒に、
《同じテーマで同じ日に投稿し合う》プロジェクトです。

(以前のテーマは「富士山×ながいずみ」→記事はこちらhttp://aozora.mamarazzi.jp/e1245339.html

今回のテーマは、「あ〜っ 夏休み!」
長泉の「あ~~~~~~なつやすみ!!!」と思うスポットやお店などをかけ足で
一挙にまとめます!!!

①スポット「癒しのマイナスイオンいっぱい、桃沢川」

長泉町の北部には、桃沢川が流れていて、
その横には
水と緑の杜公園
桃沢野外活動センター
桃沢工芸村
桃沢グラウンドなどがあります。
   
「桃沢行くと、5度はちがうよね!」とささやかれる長泉の避暑地w
これまでの投稿はこちら⤵
暑い日は涼みに行こう!長泉でできる川遊び♪」http://yoshi444.mamarazzi.jp/e883553.html
「いよいよリニューアルオープン!桃沢野外活動センター」http://stm.mamarazzi.jp/e1194293.html
「日本初の「日帰り常設焚き火専用施設」が桃沢野外活動センターに!」http://aozora.mamarazzi.jp/e1238189.html

今年の秋にはさらに、パークゴルフ場も完成する予定です。
https://www.town.nagaizumi.lg.jp/soshiki/kenko/2/1/goruhu/8447.html


②ショップ「暑い時は冷たいものが食べたくなる~!」

  
町内で食べられるおいしくて冷たいモノ❤
下山米穀の自家製シロップのかき氷❤
「おいしい無添加のおむすび 下山米穀の「米屋のいっぷく堂」」http://sumimori.mamarazzi.jp/e1194888.html
MISTOのジェラート、
「MISTO gelato 至福のプレミアムジェラート」http://yoshi444.mamarazzi.jp/e1240723.html
ハピネスのジェラート、
「夏限定手作りジェラートにワクワク♪アニバーサリースイーツ ハピネス HAPPINESS」http://yoshi444.mamarazzi.jp/e966164.html

③体験スポット「ブルーベリー狩り」と「クレマチスの丘」

 

この夏は暑いので、ブルーベリーも豊作!!時間制限ないけど、熱中症には注意ですよ^^
平野農園のブルーベリー狩り、
「今年の夏はナニスル?ブルーベリー狩りへ行こう!」http://kyon.mamarazzi.jp/e1177635.html

長泉の観光地と言えば、クレマチスの丘!異世界にワープしたような場所ですよ!
クレマチスの丘その中のビュフェこども美術館もおススメ
ツルの女王の最盛期が。キターーーーーーー!」http://aozora.mamarazzi.jp/e1032813.html

(ビュフェこども美術館は現在、事前予約が必要です)
https://www.clematis-no-oka.co.jp/buffet-museum/childe/

④番外編「夏休みの自由研究に」


こんな記事もみつけたので、オマケの掲載ww
「グラフの先に幸せがある」http://aozora.mamarazzi.jp/e1044924.html

さぁ夏休みも残り半分!
マスクにコロナ、、、まだまだ気をつけながらですが、
子どもたちにとっても〇年生の夏は今しかない夏。

(子どもが中学生になって思うのは、あの頃はどこにでも付いてきた子が

年齢と共に、親よりも友人や留守番を選ぶようになっていく。
これが成長というやつなんだろうけれどやっぱり切ないものです。
〇年生の夏は今しかない。これ、ホントです。)

私たちが住む静岡県東部は交通の便もとてもいい場所です。
富士宮市と長泉町も、新東名を使えば車で30分の距離。
残りの夏を「3団体のおススメを回る旅」なんていうのも楽しそう!

夏休みを少し超えちゃうけれど、
8/27には、稲荷神社で「ながいずみキャンドルナイト」というイベントも予定されています。⤵

 
足を運んでみては?

*****************
今回のチャレンジで、ふじのみやハハラッチさんとふじ応援部さん
それぞれの地域の「あ〜っ 夏休み!」も同時投稿されています。(読むのが楽しみ~~♪)
↓↓↓

ぜひふたつの市の投稿もご覧になってみてくださいね!

うさぎふじのみやハハラッチ★富士宮市の、「あ〜っ 夏休み!」
https://haharazzi.info/34816

ワンちゃんふじ応援部★富士市の、「あ〜っ 夏休み!」
https://fuji-ohenbu.jp/?p=7903


※この投稿は、2022年8月11日現在の情報です。


★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
 ★✩★✩★ 
長泉ママラッチ
http://mamarazzi.jp/
★✩★✩★ 








  


2022年07月20日

子宮セラピーって知っていますか?

子宮は女性特有の臓器。
命を育てる臓器です。
大事なことはわかるけど、でも、子宮のケアってしたことない・・・。

そんなときに知ったのが「子宮セラピー」という言葉でした。

aozoraが、子宮セラピー体験をしたので、ママラッチ!

長泉町納米里に住む吉川さんは、もともと看護師として働いていました。
10年間の不妊からの妊娠、出産のあと、1年ほどして、
不妊の原因でもあった子宮内膜症が肺に移り増殖して気胸を起こし、緊急入院。

このときようやく、子宮の声を聴いた気がしたそうです。
子宮セラピーを学びはじめ、2021年、子宮セラピスト資格を取得。


生理痛や生理不順、冷え性や不妊症・・・私を含め、私の周りにも
多くのこうした症状を訴える友人がいます。


こうした症状の原因が子宮の偏りや傾きだったりすることがあります。
「子宮の声を聴き、子宮を正しい位置に戻す」のが子宮セラピーです。


また、原因の一つである血行不良を改善して、血液が滞らない身体を目指す
施術でもあります。

大まかな施術の流れ

[1]まずは、カウンセリング
身体の症状や生理の現状をアンケート用紙に回答します。

[2]そして子宮のズレを整える施術
骨盤の調整や、体のSEN,子宮のSENを刺激して整えます。
「 Sen 」は、人の身体にあるエネルギーラインと呼ばれる生命エネルギーの
通り道(中国医術でいう経絡)を意味します。
整体のような動きで徐々にお腹周りがあたたかくなっていきます。

子宮は漏斗(ろうと)のような形をしていますが、その子宮のリフトアップをし
血液の流れがよくなることで、月経や体調が整います。




子宮といっても、骨盤や肩や背中まで、マッサージのような気持ちよさとあたたかさ、
ツボを押されるとイタタタなんて場面もありますが、
2時間しっかりと整えていただきました♡

少し気になってましたが、洋服は着たままで、もちろん内診もありませんから
心配いりませんよ^^
施術の間は、身体や心の不安まで取り除くような声掛けがあったり、
はじめての体験でしたがなんだかホッとできる時間でした。

何より、家族のために時間を使うことが多いママたちにとって、
自分の体のために、自分のために時間を使うというのがとても贅沢で幸せな時間でした♡

施術のその後

「1回では体感しづらいかもしれない」と言われましたが、
その後の2回の生理では、大きな変化があり、正しい位置におさまった漏斗状の子宮から
まっすぐ経血が降りてくる感じを実感してとても驚いています。

子宮の不安がある方、身体のメンテナンスをしてみたい方、
産後の体調不安がある方、これから更年期を迎える方にも、

ぜひおすすめしたい子宮セラピーです。

吉川さんはこう話します。
「子宮は命の源。子宮の声に耳を傾けてみてください。
それが本来の“私”を生きることにつながります。
あなたが子宮の声を聴くお手伝いをさせてください。」 

◆*;::;*INFORMATION*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*

■子宮セラピー[Taeko Yoshikawa]■

時間:カウンセリングを含めて120分ほど。
料金:13,000円(「ママラッチ見たよ」で1,000円割引)
お申込・お問合せ:sun-flower1201tae@docomo.ne.jp


★7/23(土)10-12時、モリスベースのイベント内で体験ブースを出店
15分2千円。
ご自身の子宮の位置を知って、子宮を元の正しい位置に戻していく、整体のような手法です。
(着衣のままでできますのでお気軽にご体験ください)
ツキイチワンデーマルシェ https://fb.me/e/2ExcVjkKA

◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*



※この投稿は、2022年7月1日現在の情報です。


★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
★✩★✩★
長泉ママラッチ
http://mamarazzi.jp/
★✩★✩★
  


2017年08月19日

太陽毎日暑くて蒸っし蒸しだったと思ったら、

お盆休みは雨ばっかりで顔16

夏休みもあと1週間。

(宿題も、Go!Go!追い込みw)


さて突然ですが。

みなさんはお布団をたっぷり干しても、実はダニは死なないって、

知ってますか?

テゴワイですね~顔14



アレルギーがあるお子さんがいるおうちでは、けっこう切実かもしれませんね。



そんなとき、ある情報が!



長泉町下土狩にあるクリーンライフ(株)さんが、

移動式布団乾燥車で、最高18枚の敷ふとんのダニ類を、

一度に100%死滅させることが可能顔08キラキラ


と聴き、さっそくお話をうかがったところ、なんと!

体験させていただけることになりましたキラキラ



せっかく18枚まで入るので、お友達にも声かけして、

お布団を持参してもらいました自動車




これが、ふとん乾燥車。県内には7台しかない車なんだそうです。

 

後ろから、なが~~~~い布団干しが登場!


1本に、お布団を3枚ずつかけていきます。

 

 
下の棚には、ぬいぐるみ(!)や、枕(!!)も入れられますhand 01


 
あっという間にトラックの中がいっぱいになりました。

 
これ全部が乗せられましたok

 
で、扉をとじて、待つこと45分。。。(おしゃべりしてたらあっという間顔03

(注。途中、素材によって早めに出すものもあります)



そうそう、ビフォーアフター「なんとゆーことでしょう!キラキラ」をやりたくて、

恥ずかしながらダニアレルゲン検知の試験紙におそるおそるTRYすることにしました顔10



乾燥車に入れる前の布団の1m四方を掃除機で吸い、

取れたゴミを専用の液体に浸してモミモミ。

 

試験紙を浸して待つこと10分・・・。



さらに、乾燥が終わってから、ダニの死骸を掃除機で吸い出したあと、

再度1m四方を掃除機で吸って

取れたゴミを入れて専用の液体の中でモミモミ。

試験紙INして待つこと10分・・・。

 

ナ、ナントユーコトデショウウウウ!!!

 
判定窓の右側が判定終了のサイン。
そして、左側が判定!
before(上)が「++」・・・通常より多く、除去が必要です。
after(下)が「+-」・・・良好なレベルです

はっきりとした結果が出ました~

ありがとう、乾燥車顔11ハートどきどき

これで、家族の安眠は守られましたっおやすみ…zzz



社長の古嶋哲明さんにお話をうかがいました。



本当に、ダニは死滅するんですか?」

お布団なら85度で45分間加熱することで、ダニをはじめとしたあらゆる

虫の駆除のほか、

殺菌や消臭効果があります。

ただ、死滅したダニの死骸や脱皮殻などがアレルギーの元凶ともなりますから

きちんとそれらを掃除機で吸い出していただくことが大事です。


「アレルゲンとなるダニの死骸や脱皮殻の、吸い取りまでやってもらうサービスはないですか?」

あります。1枚200円(税別)で承ります。

ご自宅でやる場合は、普通の掃除機で両面ゆっくりと掃除機をかけていただければ完了です。



どの程度、乾燥ができるんですか?

真夏日といっても、外気は高くてもせいぜい40度。

85度で45分というのは、真夏日に外に布団を干しておくよりも

4倍も、布団の中にある水分量を減らす乾燥力があり、

60倍の殺菌力があります。

薬剤も使わないため安心です。



「せっかくなので、この記事を読んだ方だけの特別なサービスってないですか?」

1回の出張作業料は税別14000円(敷布団の場合18枚分)ですが、

予約時に「ママラッチの記事を見ました」と言ってくださった方は、

税込1万円で作業をしたいと思います!



うれしい~~~顔05




四葉のクローバーこれからの時期、

衣替えの際におふとんと枕と、お洋服類と、カーペットとぬいぐるみ。

み~~~~~んなまとめて除菌してもらえたら、翌シーズンまで安心ですねhand 02

 


四葉のクローバーおふとんを干すのが大変なお年寄りや妊婦さんにも、オススメですねハート




四葉のクローバー雨ゲリラ雷雨で水が滴るほどにずぶ濡れになってしまったお布団の場合は、

数日天日で干して表面が乾いてきてから、仕上げとして利用してもらえればカラッカラにキラキラ




四葉のクローバー定期的に保育園などでこどもたちのお昼寝布団に利用してもらえたら、

しまってあるお布団同士からダニやシラミが移っていく心配もなくなりますね。

そもそも週末と週明けに持ち帰る必要もなくなる可能性だってありますね(これ、意外と大変!)



四葉のクローバーママ会のついでにお布団を持ち寄って、おしゃべりしながらお布団乾燥もイイ!!ケーキカップ 02



四葉のクローバーペットのにおいが気になる方も、ぜひ戌(いぬ)



四葉のクローバーあきらめていたベットマットレスだって、大丈夫顔03



四葉のクローバー畳だって、なんと除菌可能顔08

(かかるお時間は内容によって90~120分に変わります。一枚2千円、最高13枚まで)



四葉のクローバーすき間には、一緒にお子さんの絵本だって入れられるんですって!


おまけ。

布団を持ち寄った友達の感想・・・ハート吹き出し

お布団が軽くなったのがわかります!あったかくてフカフカでした太陽

あったかお布団だったせいか、お昼寝しちゃいました顔03

わたしも枕を持って来れば良かった~顔10

クリーンライフのみなさま、真夏日の太陽の下、どうもありがとうございましたびっくりマーク




ご予約される方は、

ぜひ、「ママラッチ読みました」のひと声をお忘れなく~キラキラ

  




◆*;::;*INFORMATION*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*

クリーンライフ(株) 

●予約・お問い合わせ
 055-928-7711

●住所 駿東郡長泉町下土狩506-4
●ホームページ http://cleanlife-s.jp/ (リンクあります)

◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*




★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
 ★✩★✩★ 
長泉ママラッチ
http://mamarazzi.jp/
★✩★✩★ 





  


2016年11月27日

甘いもの好きaozoraです。冬はパーティクラッカーの季節ですね顔05
ケーキやお菓子を食べたあと、ちゃんとハブラシしてますか?

同じく甘いもの好きな我が家のムスコ。
幼稚園のころから3ヶ月に一度程度
定期検診のために歯医者に通っています。

ガリガリキーーーーーーンの嫌な機械音と
マスクしたおじさんが持つ得体の知れない治療器具の
恐怖とで、わたしが小さい頃は(30年も昔ですが汗
恐怖の病院でしかなかったのが歯医者さん。
ですが、安心してください!

いまの歯医者さんは違いますよ^^

お子さんの歯の健康を守る虫歯予防の専門家がいる
歯医者さんが、三島駅北口からすぐの場所にあります。


新美歯科オーラルケア(リンクあります)
 
ビルの2階にあるクリニックです。

入るとすぐにある待合室は、
子供向けのおもちゃのあるキッズコーナーと、
大人向けの棚いっぱいのブックコーナー
本は貸出もしてくださいますよ。

   
壁には毎回違う絵画や写真が飾られていて、
歯医者に来た緊張感もすっかりほぐれます。



ムスコムスメはキッズコーナーへまっしぐら。
ほどなく名前が呼ばれて診察室へ。

こちらも開口部の大きな、一面の窓から
東レの工場沿いに植えられた青々とした常緑樹
すばらしい借景は私のお気に入りです^^
(先生もこの緑が気に入ってすぐこの物件に決めたんだとか)

 

さて、治療をしてくれるのは新美寿英先生

 

見るからにやさしそう!
2歳のお子さんのパパでもあるから、
見た目以上にこどもの治療も優しい♥

 

治療が初めての子には、まずは
診察台に横になるところから練習してくれます。
どうしても怖がって泣いてしまう子は、
お母さんのお膝に座ってお口あ~ん、から練習。

治療も、最初は歯の状態だけ見てあとは
歯科衛生士のお姉さんと歯のブラッシングの練習をしたり、
それがクリアしたら、お口の中に風をかけてみたり
次は掃除機で吸ってみたりと、
まずは診察台に慣れる行程をきちんと踏んでくれます。

治療中はママが座るための椅子も診察台のそばに用意してあります。

===============
また、赤ちゃんのいるママが安心して治療ができるよう、
診察台の横にはサークルつきのベビーベッドも用意があり、
子供向けのビデオを見ておりこうにしている間に治療して
もらうこともできますよ。



さらに、忙しいパパもご安心を!
なんと朝7時50分から開院しているので、
出勤前に治療してもらうことも可能です。
お仕事のお昼休み時間も治療してもらえます。
(家族みんなに優しい歯医者さんじゃないか~ぃ!)
===============

治療中、
歯の状態は随時、最新の機械で記録。
治療の様子はその写真をみながら丁寧にしてくれます。

 

CTの設備も備えています。

ムスコは麻酔注射も経験済みですが、
注射器に見えない形状と、
注射されている間に流れてくる音楽(!)に、
まったく怯えることも痛がることもなく気づけば注射完了!
(たぶん本人、注射されたことにも気づいてませんww)

こうやって歯医者への恐怖感がなければ
定期的に診察に来ることにも抵抗されず、
歯もずっと健康でいられそうですよね!

もうひとつ、
新美歯科オーラルケアの特徴に、『ペインクリニック』
があります。

ペインクリニックとは、痛みの診断と痛みの
コントロールを専門に行う診療科のことです。
虫歯もないのに口の中が痛い、口が渇く、アゴが痛い、などの
原因不明の痛みの症状もあるのだと初めて知りました。


【お砂糖博士?】



また、新美先生はお砂糖博士(商標登録済み!!)でも
いらっしゃいます。
院内にもさまざまなお砂糖学がわかりやすく表現されています。

中でも一番衝撃的にクギヅケになるのが、
ジュースに含まれるお砂糖の量!



コーヒーに入れるシュガースティックが、
まさかこんなにと思うくらいに添えられてます《゚Д゚》

紅茶飲む時、「カロリー考えて半分だけにしよ♥」とか
考えてるのがバカバカしくなるくらいに、
市販のジュースに含まれるお砂糖の量たるや!!

こうした情報も、FBページ(リンクあります)で
精力的に発信をされています。
※「いいね」すると自動的に配信されますよ!

長泉町出身の新美先生は、
実はお住まいは東京。
でありながら、開業するなら育った場所でと
長泉を選ばれたんだとか。

奥様も同業のお仕事を東京でされていることから、
毎日早朝東京から新幹線通勤で長泉に通われています。
ながいずみ愛いっぱいの方ですね。

お子さんの歯の健康が気になり始めているママ、
子育てでご自分の歯のケアは後回しになってるママ、
一度足を運んでみてはいかがですか?

~~~~~~~~
★医院DATA★
新美歯科オーラルケア
住所/駿東郡長泉町下土狩33-8 スワベビル2階
電話/055-988-8239(歯にサンキュー)
駐車場/あり
診療時間/7:50~16:00
休診日/木・日・祝日

~~~~~~~~

NEWS!!①アプリで予約も糖分料計算も簡単♪

NEWS!!②体が不自由な方のおうちに訪問診療


★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
★✩★✩★
長泉ママラッチ
http://mamarazzi.jp/
★✩★✩★








   


2015年02月12日

授乳中を理由に、この一年半、ガッツリ系もガンガン食べれちゃうaozoraです^^;

みなさんは、長泉町の特産品でもある、「あしたか牛」って知っていますか?
全国肉用牛枝肉共励会において平成9年に「名誉賞」(黒毛和種)、平成12年に
「最優秀賞」(F1種)、平成14年に「優秀賞」(F1種)を受賞した、
安全安心にこだわったおいしい牛肉です。

あしたか牛は脂身の甘さからして全然ちがいますよ!
私、ほんと、大好きです顔05
あの品質を、産地だからこその低価格で購入できるのも、うれしいトコロハート

そんなあしたか牛をふんだんに使った「キラキラあしたかつキラキラ」なるメンチカツ、
長泉町民ならきっと、聞いたことくらい、いや、食べたこともあるのではないでしょうかカエル

あしたかつは、「あしたか牛肉」の配合率50%以上で、長泉町産野菜を使用したメンチカツのことです。
そんなあしたかつを使ったイベントが、現在開催されています!!
その名も第3回カツコン!!



あ~あれね、最近ハヤリの婚活の一種?
・・・と思っちゃったそこのアナタ。はい、ドボンです水滴

「カツコン」とは、長泉あしたかつ料理コンテストの略称で、
2月の受験シーズンに向けて、長泉あしたかつに、明日勝つ!という
ゲンかつぎの意味をもたせ、町全体で受験生を応援していくイベントで、
開催されるのは今年で3回目なんですグー上昇中ダッシュ

今年のエントリーは14店舗ということで、
その各店舗のメニューお披露目会をママラッチしてきましたキラキラ

会場の長泉町商工会館には、リアル受験生の、中学生の姿も!


ぜひとも今日、あしたかつをいっぱい食べて受験にも勝ってもらいたいです!!!

ハート吹き出しせっかく来たので、私も試食させてもらいます顔05
いろんなメニューの中でやっぱりわたしが母親目線で気になったのが、下のふたつ。
育ち盛りクンには大好物のカロリーや油が、少し控えめなのがうれしいところ顔12


ストーリーズの「オリジナルあしたかつセット」(1,200円)。
注目する際に、揚げてあるものと揚げてないもの(焼いたもの)を選べるんだそうです。
そしてさらにソースの味も、“情熱の赤ソース”と“冷静の白ソース(大根おろし)”の二種類から
選べるとのことハートどきどき
冷静と情熱の間に合格があるのね~と、妄想をふくらませつつモグモグ・・・ハート吹き出し


そして、山本食品門前せせらぎ店の「あしたかつ白雪みぞれそば」(700~800円)。


おそばの上に、あしたかつと、長泉町特産の「長泉白ネギ」と「大和芋」のとろろ。
そして箱根西麓野菜の「大根おろし」と伊豆で育った「わさび」が乗っています。
感染症予防も気になるこの時期。
わさびの抗菌作用を視野に入れてるあたり、さすがわさび漬けのお店だけありますハート吹き出し


ちなみに、リアル受験生の女子中学生にもインタビュー。
マイク「お母さんに作ってもらうなら、どれがいい?」
すると、
顔02「こむぎハウスの“花開くサンド”です」
とのこと。

花開くサンド(260円)は、こちらも珍しい、スイーツとのコラボを実現した商品ハート吹き出し
米粉のみを使用したパンケーキに、あしたかつとカリカリチーズをサンドして、
ソースとマヨネーズで仕上げたもので、
「甘くてしょっぱいのが合っていた」とのことキラキラ


今回エントリーされた店舗名やメニュー、カツコンの応募方法や賞品などの詳細は、
長泉町商工会のホームページ(リンクあります)に掲載されていますOK

追って、ママラッチでも詳しく紹介したいと思いますのでお楽しみに顔03


前回は390票の投票があったというカツコンですが、今年はどれだけにぎわうでしょうか顔03
長泉町商工会の山田事務局長も、受験生のみんなを応援してるぞ!


最後は、受験生もお店のみなさんも、そろって「エイエイオ~~~グー

はぁ~顔10お腹すいてきちゃいました汗




◆*;::;*INFORMATION*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*

「第3回カツコン」
●開催期間
 2月1日から3月15日まで

●各店舗に備え付けの投票用紙をもらい、2店舗分のスタンプを押して
 店頭にある投票箱に投函する。

●賞品
 エントリー店で利用できる
  1万円分の商品券 1名
 
  5千円分の商品券 3名
  千円分の商品券 20名

◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*




★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
 ★✩★✩★

  

2015年01月06日

明けましておめでとうございます。みなさま、どんな新年をお迎えですか?

息子の幼稚園が冬休みに入り、
クリスマスにお正月とビックイベント二つを終えたところで、
娘→息子と順番に嘔吐下痢になって、
気づけば冬休みもまもなく終わりという・・・顔07
な感じで忙殺されておりましたaozoraです。

さて、今週末の三連休最終日に開催されるイベントのご案内ですキラキラ
『車やさんでone dayてづくり雑貨市』今回で9回目の開催です。
今回も、20人以上の作家さんの作品が並びますよ~ハート


主催は(有)オールカーシステム 高木謙さん。
新車・中古車の販売、車検・点検整備、損害保険・生命保険の取り扱いなど
車に関することはすべておまかせ!というこちらのお店自動車キラキラ

保険を扱っている高木謙さんのモットーは、
「事故の際には警察よりも早く現場のお客様のもとに到着できるように」
事故現場ってほんとに心細いですからね~
とくに子連れで事故のときは、泣きそうになります(実話。)うれしいですねハート

でも、女性には車やさんって、なかなか行きづらい場所でもありますよね。
そんな声に応えて、オールカーシステムでは年に数回、
「ママ向けタイヤ交換講座」や「フォトクラフト講座」や「てづくり雑貨市」などの
女性向けの企画を開催しています。
そんなわけで、この雑貨市。
毎回ものすご~く賑わっていますキラキラ

こちらは前回の様子。
たくさんのハンドメイド雑貨が並びます。




何がウレシいって、雑貨市会場に隣接するガラス張りのキッズルームハートどきどき

通常のハンドメイド市は、子連れではなかなかゆっくりと楽しめないけれど、
こちらなら、お買い物スペースからお子さんが遊んでいる様子も見れるので
安心してハートハートハートハートハート(ココすっごく大事!!)お買い物が楽しめますね(T▽T)
  
左がキッズルームから雑貨市会場を見たもので、右は雑貨市会場からキッズルームを見たところ。

★今回の出店予定者はコチラ↓★
maman marche
いぬのさんぽ♪
Hygge
chienowa
富士山おばちゃん'sキムチ
ポップコーンやさん
はなぱん
プラ板でネームタグづくりワークショップ

今回の特集は、【入園入学グッズとお祝いアイテム】ハート吹き出し
遊び着(スモック)や通園バック、オリジナルうわばきにも注目~hand 01ハート


私は息子のランドセルに付けるネームタグ作っちゃおうかな~なんて目論んでます顔05

ネームタグ(大) 限定20コ 各¥300
ネームタグ(小) 限定10コ 各¥200
お絵かきプレート 限定12コ 1枚¥300

キッズルームの他にも、
 
会場の横には伊豆縦貫道の高架下を利用した公園とグラウンドがあるので、
小学生以上のお子様やパパはそちらで遊んで待っているというのも、アリですね

駐車場のご用意がありますが、十分な台数がありませんので乗りあわせにご協力くださいね。
また、つり銭やお買い物バックの持参にもご協力ください。

JR長泉なめり駅から徒歩すぐの場所にあるので、公共交通機関を使って、
ついでにこんなミニ遠足も楽しいですよ~
バスと電車のミニ遠足→http://aozoramamarazzi.i-ra.jp/e818722.html


◆*;::;*INFORMATION*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*

「車やさんでone dayてづくり雑貨市」
●とき
 1月12日(月祝)午前10時~14時

●ところ
 オールカーシステム
 (長泉町納米里9-23、055-988-2349)


 

◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*




★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
 ★✩★✩★ 



   


page top