2017年03月25日
暖かくなるにつれ、マスクをしている人が増えてきましたね

キャッチコピーは、「はじめましての町でも、ニコニコやっていけそう!」


気になる配布場所は?


現在のところマスクデビューはまだしていないaozoraです。
この時期にママラッチから産み出されるのが、そう。
冊子【welcome!】。
冊子【welcome!】。
キャッチコピーは、「はじめましての町でも、ニコニコやっていけそう!」
長泉町に来たばかりの方も、そうでない方も、
この本を読んでちょっとだけ長泉町への関心が高まってくれたら、好きになってくれたらと
ママラッチのオススメをギュギュギュっと詰め込んだのがこの冊子。
好評だった昨年の創刊号に続き、このたび、
この本を読んでちょっとだけ長泉町への関心が高まってくれたら、好きになってくれたらと
ママラッチのオススメをギュギュギュっと詰め込んだのがこの冊子。
好評だった昨年の創刊号に続き、このたび、
【welcome!vol.2】が完成しました!

昨年発行した創刊号は、こちらからご覧になれます(リンクあり)

今日、納品されたばかりの、湯気がただようショットが、コレ

今回の内容を、ちょこっとだけ紹介しちゃいましょう

vol.1ではカテゴリを「グルメ」や「アート」と分類してご紹介した巻頭の特集。
vol.2では、「長泉の四季」に分類してご紹介しています。
また、
ママラッチメンバーが実際に歩いて作る
「ぶらりぐるりSANPO」のページは、
新店舗が続々と建設されているアツいエリア、『中土狩~桜堤』地区をご紹介。
新店舗が続々と建設されているアツいエリア、『中土狩~桜堤』地区をご紹介。
open間近な、あの施設のことも!!!
そして、新コーナーは、題して「ママラッチcafe」。
転入して数年のママたちに集まってもらい、
そして、新コーナーは、題して「ママラッチcafe」。
転入して数年のママたちに集まってもらい、
その声をもとに、
どうしたら転入の際の不安が解決していくのかを一緒に考えます。

また、今回の第2号のうれしい機能
は、

ほぼすべての記事にQRコードがついていて、
ここからママラッチ記事にジャンプ!することができるんです

冊子ではスペースの都合上サラリとしか触れられない魅力も、
ブログではアツ~くご紹介していますので、ぜひこちらもお楽しみに



◆公共施設(3/28頃から配布開始)◆
長泉町役場、ウェルピアながいずみ、コミュニティながいずみ、各子育て支援センター
◆その他◆
3/25(土)10:00~14:00 モリスベース「ツキイチワンデーマルシェ」(リンクあり)にて配布
3/29(水)10:30~ウェルピアながいずみ ニコニコ広場(芝生広場)にて完成披露配布会
※配布中、静岡新聞の取材が入る予定です※
★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
★✩★✩★
長泉ママラッチ
http://mamarazzi.jp/
★✩★✩★
Posted by aozora at 06:22│Comments(0)
│スポット(長泉ママラッチ)