2014年11月11日

昨夜ベルフォーレで、長泉町商工会工業部主催の経済講演会が開催されました。
電通の!受賞歴豊富な!商店街ポスター展の仕掛人でもある!日下(くさか)慶太さんが
来るとあっちゃ、かけだしライターとして行かないわけにいかない‼︎
と、ばぁばに子供たちを託して、出かけました。
関西弁の早さに圧倒されながらの2時間、メモ用紙は両面ビッシリになりました。

大好きな新世界商店街をなんとか元気にしたい、その想いで最初に始めたのが
『笑顔、あいさつ、掃除、雑用』
無関心な商店主も、掃除されちゃ無関心でいられない^_^;
そこに祭り(セルフ祭りというアートをテーマにした奇祭)をおこし、
そして極めつけが電通の若手スタッフと商店がコラボしたポスター展。

遠巻きに見ているだけの商店主も、気づけばすっかり巻き込まれ、笑顔になっている。
『商店街の風向きが変わった』
It's くさかマジック‼︎

日下さんは言います。
『おもしろくて社会にいいことは、マスコミが取り上げやすい。
なおかつ、人と人、会社と会社をつなげることができる』
そして、
『おもしろくて社会によくて、自分にもいいことは、続けられる』

よい町おこしは、
自分たちが楽しむために
自分たちで
自分たちの環境をつくることである。
観光客や企業のためではない。
自分たちが楽しまないと続かない。

長泉ママラッチも同じだなぁとボンヤリ考えていた。
おもしろくて、社会のため、困っているママたちのためにもなる情報を、
自分も楽しみながら発信していこう。
長泉ママラッチムーブメントで、
気づけばみんなが笑顔になっている、It's 長泉ママラッチマジック‼︎

★✩★✩★
ママたちの“ほしい”にビシビシ届く、リアルな情報を発信します
aozora
★✩★✩★
Posted by aozora at 06:05│Comments(0)
│イベント(長泉ママラッチ)